※こちらの記事はセカウマオンラインサロンで約1年前に公開されたものです。最新の情報はこちらのサロンにて☟
牡蠣にはですね、三種の神器ってのががあるんですよ
まずは海水
そもそも牡蠣はこの海水を1日に400㍑も飲む(濾過)ので、これがキレイで美味しくないと、マズイだけでなくアブナイ
で、牡蠣海水
これは牡蠣をあけたり、むき身にしておいておくと、牡蠣から濃縮された海水がでてきてしまうんですよね
あとは当然「牡蠣」
この3つを駆使して、お酒と「牡蠣出汁」をつくてみたり、すり潰して「生牡蠣ソース」にしてみたり、それこそすべてを煮詰めて「オイスターソース」にしてみたり
ではこの三種の神器がね、すべて内包された料理ってなんだろう?と
例の牡蠣ピザをご記憶の方もあるかもですが、あれも所詮、肉汁と牡蠣汁と生地が引き受けただけ
で、もう写真で答えが出ちゃってるんですけど、通称「カキオコ」要するに「牡蠣のお好み焼き」がそれにあたるとおもうんですよ
三種の神器から、その派生の出汁やソースにいたるまで、全部包み込む、まさにセカウマな1枚
生地も牡蠣、具材も牡蠣、ソースも牡蠣
そんな一枚の他に
さらにラボに集まるこれ以上ないセカウマ食材たち(走る豚とか菊池牛とか)を注ぎ込む。。
もうね、個人的にはカキオコは牡蠣を食べる上で一番ではないかと、、、しかも昨日(9/3)、
ラボ以前からの長い実験の果てに、その提供スタイルに至るまである種のゴールを見てしまった、、、
しかもその計算されたスタイルだと「生から良く焼きまで火の通し具合も自由に選べる」し、牡蠣が軸となった「味変も自由」だし
もう「お好み焼き」という広いジャンルでみたとしても、下手するとこれ以上うまい「お好み焼き」は存在しないんではなかと
実際にレシピ含め創り上げたのは、うちの社長のブラともさん(俺はなんもしなくてもいい!っていうシナリオも最高🤣)
ま、いずれにしても、もうこれ以上ない、まさに「セカウマ」になってしまった、、、ゴールしてしまった以上、、、そうアレっす、、、アレ、、、【封印】。。
それではまた明日以降セカウマオンラインサロンでお逢いしませう!
セカウマックス!

2020-10-09