[ TOP|記事一覧 ]

今日は、実は海苔(ノリ)は牡蛎(カキ)からできている、というお話です。

▽以下、海苔JAPAN 様より引用▽

春、海苔の葉体が成熟し、その先端からオス・メスのある有性胞子が放出されます。

その有性胞子が接合し、果胞子になります。

この果胞子はかき殻にもぐりこみます。

かき殻にもぐりこんだ果胞子はその殻の中で糸状体になって成長します。

糸状体とは、読んで字の如く胞子が糸状の形になることをいい、海苔のタネ(胞子)は、夏の間、“糸状体”となって過ごします。

夏の海では海苔が見られないのは、貝殻のなかにもぐり込んでしまっているからなんです。 

海苔の養殖は、まず、かき殻に糸状体をもぐりこませることから始まります。

海苔は海藻の仲間なので、糸状体も光合成をして栄養(窒素、リン)を吸収します。

ですから、カキ殻糸状体を育てるとき、海苔が病気や栄養不足にならないように、海苔の健康管理に十分気をつけます。

真っ白だったかき殻が徐々に海苔の胞子(黒い斑点)が現れ、約3カ月で写真2のように真っ黒になります。

詳しくは(写真入り)こちらへどうぞ

△以上引用△

【Info.】
海苔JAPAN
・Jr.オイスターマイスター吉田さん

【Ver.】
2010-12-03公開



[ TOP|記事一覧 ]
(C)日本オイスター協会



オイスター検定|牡蠣検定
無料で楽しめる世界初のオンラインオイスター検定。牡蠣*牡蛎*カキは日本を救う!

アメブロ簡単バックアップ
ケータイなどからアメブロに投稿した大切な写真も一括で自分のパソコンへ!

Ads by Samurai.ac