【PR】カキ好きの、牡蛎好きによる、牡蠣好きのためのイベントはこちら ←
◇オイスターマイスター
◇オイスターニュース
◇オイスタートリビア
◇オイスターなう
◇オイスターツイッター
◇日本オイスター協会
⇒参加者の声 ⇒今回の告知 ⇒次回開催
⇒当日の講習内容(PDF)
⇒当日の検定問題(PDF)

2010年1月17日
「いいなの日」
会場は、世界ではじめてオイスターバーというスタイルを築いたニューヨークのグランドセントラルオイスターバーの日本支店である、グランドセントラルオイスターバー丸の内店 。

クラシックで高級感のあるサルーンルームを貸し切ってのイベントとなった。
「おタマとかけまして、オイスターイベントを盛り上げる司会者と解く、その心は・・・どちらもカキまわします。」
「・・・」
まったく観客を掴むことのなかった日本オイスター協会会長の挨拶から講習はスタート。
講習内容はコチラ ←(PDF)
(オイスターマイスターの方のみダウンロード可能となっております。)
約1時間の質疑応答形式(ワークショップ)はあっという間。
本日のメインイベント(来場者の皆様はきっと後半のカキの実食だったとは思いますが)であるジュニアオイスターマイスター検定 へと移る。
当日限定の問題。
開催場所であるグランドセントラルオイスターバー にちなんで、アメリカをはじめとした海外のカキの問題が中心。
検定問題はコチラ ←(PDF)
(オイスターマイスターの方のみダウンロード可能となっております。)
検定も終了し、しばし休憩。
その間にシャンパンやカキが運ばれる。
そう今日はニューイヤースペシャルなのでシャンパンが用意されているのである。

「カキとかけまして、ニシキノアキラと解く、その心は・・・オイ、スター!」
「・・・」
またもや、すべてをつかみ損ねた会長の音頭とともに乾杯。
後半のカキと白ワイン(飲み放題)タイムがスタート。
まずは生ガキ6種類。
海外産3種(アイルランドの牡蠣もありました。)
日本産3種
そこに本場ニューヨークのグランドセントラルオイスターバーで修行し、日本支店を立ち上げ、そして現在同店のカキの責任者でもあるグランオイスターマイスター上村正志 氏が登場。

カキのエキスパートであり、シェフであり、数多くの産地に実際に足を運び仕入れをしている、「現場」の話の数々。
美味しいカキの見分け方
本当に美味しいカキとは
加熱に向いているカキ、生食に向いているカキの違い
いい業者と悪い業者はなにが違うのか
本場アメリカのオイスターバーのあれこれ・・・
来場いただいた皆様からもたくさんの質問が飛び、次々と目からウロコの話が展開されていった。
上村氏の特別メニューも登場

場もさらに盛り上がり、あっという間の第2部。
グランドセントラルオイスターバーの脊戸川(せとがわ)マネージャーも登場。
オイスターマイスターの特典 も発表された。
なんと、オイスターマイスター であることを告げていただくと、その日のおすすめの生カキを人数分サービス!
そして会は第3部である、合格発表および認定式へ。

◇NAVI|日本オイスター協会
◇オイスターマイスター
◇オイスターニュース
◇オイスタートリビア
◇オイスターなう
◇オイスターツイッター
◇日本オイスター協会
⇒参加者の声 ⇒今回の告知 ⇒次回開催
⇒当日の講習内容(PDF)
⇒当日の検定問題(PDF)

2010年1月17日
「いいなの日」
会場は、世界ではじめてオイスターバーというスタイルを築いたニューヨークのグランドセントラルオイスターバーの日本支店である、グランドセントラルオイスターバー丸の内店 。

クラシックで高級感のあるサルーンルームを貸し切ってのイベントとなった。
「おタマとかけまして、オイスターイベントを盛り上げる司会者と解く、その心は・・・どちらもカキまわします。」
「・・・」
まったく観客を掴むことのなかった日本オイスター協会会長の挨拶から講習はスタート。
講習内容はコチラ ←(PDF)
(オイスターマイスターの方のみダウンロード可能となっております。)
約1時間の質疑応答形式(ワークショップ)はあっという間。
本日のメインイベント(来場者の皆様はきっと後半のカキの実食だったとは思いますが)であるジュニアオイスターマイスター検定 へと移る。
当日限定の問題。
開催場所であるグランドセントラルオイスターバー にちなんで、アメリカをはじめとした海外のカキの問題が中心。
検定問題はコチラ ←(PDF)
(オイスターマイスターの方のみダウンロード可能となっております。)
検定も終了し、しばし休憩。
その間にシャンパンやカキが運ばれる。
そう今日はニューイヤースペシャルなのでシャンパンが用意されているのである。

「カキとかけまして、ニシキノアキラと解く、その心は・・・オイ、スター!」
「・・・」
またもや、すべてをつかみ損ねた会長の音頭とともに乾杯。
後半のカキと白ワイン(飲み放題)タイムがスタート。
まずは生ガキ6種類。
海外産3種(アイルランドの牡蠣もありました。)
日本産3種
そこに本場ニューヨークのグランドセントラルオイスターバーで修行し、日本支店を立ち上げ、そして現在同店のカキの責任者でもあるグランオイスターマイスター上村正志 氏が登場。

カキのエキスパートであり、シェフであり、数多くの産地に実際に足を運び仕入れをしている、「現場」の話の数々。
美味しいカキの見分け方
本当に美味しいカキとは
加熱に向いているカキ、生食に向いているカキの違い
いい業者と悪い業者はなにが違うのか
本場アメリカのオイスターバーのあれこれ・・・
来場いただいた皆様からもたくさんの質問が飛び、次々と目からウロコの話が展開されていった。
上村氏の特別メニューも登場

場もさらに盛り上がり、あっという間の第2部。
グランドセントラルオイスターバーの脊戸川(せとがわ)マネージャーも登場。
オイスターマイスターの特典 も発表された。
なんと、オイスターマイスター であることを告げていただくと、その日のおすすめの生カキを人数分サービス!
そして会は第3部である、合格発表および認定式へ。

合格者がひとり、またひとり、と発表されていく・・・
異様な盛り上がりを見せる会場・・・
そして・・・
なんと、来場者全員が合格!!!
当日の問題はコチラ ←
そして史上最年少、小学生オイスターマイスターも誕生した。
イベントに協賛いただいた株式会社マリスコのカキエキス入りサプリメント も副賞として配られた・・・
「最後の謎かけを・・・忘れてしまいました・・・」
せっかくテンドンで盛り上がるところを、またまたはずし、盛り上がっていた会場を一気に落ち着かせた会長の〆の挨拶で、イベントは終了した。
後片付けをしている会場から会長の声が聴こえてきた・・・
「あ、思い出した・・・
カキ職人とかけまして、松田聖子と解く、その心は・・・マイ、スター!
ちくしょぉ~~~~~~」
思い出しても・・・結果は変わらんかったですよ・・・会長・・・
こうして2010年、今後毎月の定例会となる記念すべき杮落しイベントは無事?盛況のうちに終了したのであった。
来月は2月21日「にこにこでイイ日」に開催 いたします。是非奮ってご参加ください。
⇒当日の講習内容(PDF) ⇒当日の検定問題(PDF)
⇒参加者の声 ⇒今回の告知 ⇒次回開催
◇NAVI|日本オイスター協会