2019年3月5日夕刻、日本酒造組合中央会の海外戦略委員会の戦略立案に協力させていただきました。
牡蠣がなぜ日本酒の海外戦略に!?
牡蠣をたべない国の方が珍しいほど世界中の人が牡蠣を食べてるんですけどね、合わせるお酒はもっぱらワインとかシャンパーニュばかりなんですよ
でも実は世界の8割は「日本の牡蠣」を養殖してるんです。親貝を持って行って養殖してる。理由は日本の牡蠣が「生命力が強く・繁殖力があり・成長がはやい」と超養殖向きだから
フランスの牡蠣(ヒラガキ)が絶滅する牡蠣の病気にも打ち勝ってしまうレベル。なのでフランスもいまや99%が日本由来の真牡蠣を育てている
つまりは、世界中に日本の牡蠣が溢れている
そして、なにより日本酒も牡蠣に合うんですよ
それは実際に400人以上の方々とペアリング(相性)検証実験をした結果でもある
なので、世界に発信する「牡蠣だけのフルコース(セカウマ懐石)」をつくってるんですけどね、合わせるお酒を日本酒だけに絞ったくらいです
そんなこんなで、日本酒の蔵をはじめスゴい方々から「日本酒と牡蠣の楽しさ美味しさを世界の皆さんに提案したい!だから協力してほしい!」と
僕のできることはいろんな国の牡蠣とかオイスターバーとか世界の牡蠣事情をお伝えすることくらい
この日限定で「バーチャルオイスターワールドツアー」を実施させていただきました
こうやって日本酒の素晴らしさ、たのしさ、おいしさを世界の皆さんにも!と活動されてる方がいることを少しでも知ってほしい

この会議とは関係ないんですがね、その400人以上方々にご協力いただいた日本酒と牡蠣のペアリングのデータをもとに、近々「牡蠣に合う日本酒大賞」を発表します🎉(2019年3月にすべてデータが出そろう予定)
ご協力くださった皆さんにお約束してしまってますしね、きっとこのデータが気になっている方も多いのではないかと
キリがないので2019年大賞は及ばずながら僕が決定させていただく予定です
世界一牡蠣に詳しい男(オレねw)が選ぶ世界一牡蠣に合う日本酒とは!?ぐふふ
世界一牡蠣に詳しい男
サトウゲン
通称、牡蠣の人
世界最大の牡蠣百科カキペディア創刊・編集長
日本オイスター協会創設(会員約15千人)
オイスターマイスター制度創設(生産者含312名育成)
(セカウマ)世界一うまい牡蠣を創ろう!プロジェクト主宰
2019-03-08
牡蠣がなぜ日本酒の海外戦略に!?
牡蠣をたべない国の方が珍しいほど世界中の人が牡蠣を食べてるんですけどね、合わせるお酒はもっぱらワインとかシャンパーニュばかりなんですよ
でも実は世界の8割は「日本の牡蠣」を養殖してるんです。親貝を持って行って養殖してる。理由は日本の牡蠣が「生命力が強く・繁殖力があり・成長がはやい」と超養殖向きだから
フランスの牡蠣(ヒラガキ)が絶滅する牡蠣の病気にも打ち勝ってしまうレベル。なのでフランスもいまや99%が日本由来の真牡蠣を育てている
つまりは、世界中に日本の牡蠣が溢れている
そして、なにより日本酒も牡蠣に合うんですよ
それは実際に400人以上の方々とペアリング(相性)検証実験をした結果でもある
なので、世界に発信する「牡蠣だけのフルコース(セカウマ懐石)」をつくってるんですけどね、合わせるお酒を日本酒だけに絞ったくらいです
そんなこんなで、日本酒の蔵をはじめスゴい方々から「日本酒と牡蠣の楽しさ美味しさを世界の皆さんに提案したい!だから協力してほしい!」と
僕のできることはいろんな国の牡蠣とかオイスターバーとか世界の牡蠣事情をお伝えすることくらい
この日限定で「バーチャルオイスターワールドツアー」を実施させていただきました
こうやって日本酒の素晴らしさ、たのしさ、おいしさを世界の皆さんにも!と活動されてる方がいることを少しでも知ってほしい

この会議とは関係ないんですがね、その400人以上方々にご協力いただいた日本酒と牡蠣のペアリングのデータをもとに、近々「牡蠣に合う日本酒大賞」を発表します🎉(2019年3月にすべてデータが出そろう予定)
ご協力くださった皆さんにお約束してしまってますしね、きっとこのデータが気になっている方も多いのではないかと
キリがないので2019年大賞は及ばずながら僕が決定させていただく予定です
世界一牡蠣に詳しい男(オレねw)が選ぶ世界一牡蠣に合う日本酒とは!?ぐふふ
世界一牡蠣に詳しい男
サトウゲン
通称、牡蠣の人
世界最大の牡蠣百科カキペディア創刊・編集長
日本オイスター協会創設(会員約15千人)
オイスターマイスター制度創設(生産者含312名育成)
(セカウマ)世界一うまい牡蠣を創ろう!プロジェクト主宰
2019-03-08