韓国にはその歴史遥か昔から「ポッサム(蒸し豚)」という料理がありましてね
それは、暗黙(特に南部では)で「生牡蠣キムチ」と一緒にたべるのですよ
そう、そしてそれはこのニューヨークのソレよりも確実に前
ということは、これが「かきにく」のはじまりといえるのではないか
そこで今年(2018年)11月23日「牡蠣の日(珍しく?僕が制定したのではない)」に「カキニクノハジマリ」と題してイベントを開祭した
☞当日のこんな感じ
表題の料理はそのイベントの一幕
(チーズダッカルビとセカウマ牡蠣をフュージョンした一品)
なんだかんだ肉を喰らう文化において大陸に一日の長があるのは否めない
(参加総勢60余名)


情報提供:
・動画:肉師®
・写真、ブログ記事:でぐっちさん
編集長コメント:
一切のシナリオ、演出を棄て「音楽」にすべてを委ねる。。こえぇ~プロデュースだったw
2018-12-27
韓国にはその歴史遥か昔から「ポッサム(蒸し豚)」という料理がありましてね
それは、暗黙(特に南部では)で「生牡蠣キムチ」と一緒にたべるのですよ
そう、そしてそれはこのニューヨークのソレよりも確実に前
ということは、これが「かきにく」のはじまりといえるのではないか
そこで今年(2018年)11月23日「牡蠣の日(珍しく?僕が制定したのではない)」に「カキニクノハジマリ」と題してイベントを開祭した
韓国にも牡蠣を食べる習慣があります。という事で、11/23牡蠣の日は韓国料理とセカウマ牡蠣のコラボイベントでした٩(。•ω•。)و pic.twitter.com/2B8VBd5urJ
— 牡蠣開け師 あき。 (@Oyster_Aki) 2018年11月26日
☞当日のこんな感じ
表題の料理はそのイベントの一幕
(チーズダッカルビとセカウマ牡蠣をフュージョンした一品)
なんだかんだ肉を喰らう文化において大陸に一日の長があるのは否めない
(参加総勢60余名)


情報提供:
・動画:肉師®
・写真、ブログ記事:でぐっちさん
編集長コメント:
一切のシナリオ、演出を棄て「音楽」にすべてを委ねる。。こえぇ~プロデュースだったw
2018-12-27